Registration info |
参加枠1 Free
Attendees
|
---|
Description
【iCARE Dev Meetup #31】Carely Tech Zine お披露目会
この度、iCARE初テックマガジン「Carely Tech Zine」を出すことに決まりました🎉今回のミートアップではマガジンから抜粋した記事を語り尽くします!!
また、登壇者への質問もできるアフタートークもあります!
チャンネル URL
ライブのアーカイブもアップロードしていますので、チャンネル登録お願いします! 👉DevTeam @iCARE
当日はYouTube Liveでお楽しみください👀
タイムテーブル
時間 | タイトル | スピーカー |
---|---|---|
19:30-19:35 | オープニング | 寺井 省吾 / iCARE |
19:35-19:50 | Carely Design System奮闘記 | 久川尚太 / iCARE |
19:50-20:05 | OSSのソースコードを読むときに意識していること | 越川佳祐 / iCARE |
20:05-20:20 | Notion RSS ReaderをOSSとして公開した話 | watsuyo / iCARE |
20:20-20:30 | Carely Tech Zineのデザイン秘話 | たつみん / iCARE |
20:30-20:45 | RailsでGraphQLを使うときに、良さとツラミ | でんでん / iCARE |
20:45- | アフタートーク | 引き続きYouTube Live |
登壇者
登壇者もさらに追加予定ですので、更新をもうしばらくお待ちください。
watsuyo - 「Notion RSS ReaderをOSSとして公開した話」
1994年生まれ。埼玉県出身。iCAREのフロントエンドエンジニア。 産業技術大学院大学情報アーキテクチャコース在学中。デザインシステムをメインで開発。2月に、「Notion RSS Reader」をリリース
久川尚太 - 「Carely Design System奮闘記」
京都工芸繊維大学で建築や工業デザインを学び、専門のゼミでは情報デザインを専攻し人間中心設計やエスノグラフィーについて研究しました。 卒業後に数社小さな制作会社などで働き、2019年10月にiCARE入社。その後、UIデザインやデザインシステムの構築などにメインで取り組んでいます。
越川佳祐 - 「OSSのソースコードを読むときに意識していること」
文系大学を卒業後、新卒で証券会社に入社しリテールセールスやバックオフィス業務に2年半ほど携わる。その後「ITに取って代わられる側から取って代える側で働きたい」と考え、プログラミングスクールに半年間通い、Webエンジニアへキャリアチェンジする。ヘルスケア系の事業会社に1年弱勤務した後、2020年10月より現職。
でんでん - 「RailsでGraphQLを使うときに、良さとツラミ」
大学卒業後、物流系ベンチャーに入社。Rails,Vue.jsによるWEB開発を3年半行う。 2020年10月iCAREにジョイン。 設計から開発、運用、時々SREぽい動きとか色々しています。
たつみん - 「Carely Tech Zineのデザイン秘話」
株式会社iCARE所属/インタラクティブデザイナー/働く人の健康と幸せを創るためにデザインの仕事しています。 iCAREではプロダクト分析やUIデザインが中心ですが、今回初めて冊子のデザインをしました!表紙の構想から誌面のデザインについてお話しようと思います。
株式会社 iCARE について
法人向けヘルスケア SaaS 「Carely(ケアリィ)」を提供している急成長 IT ベンチャーです。
Carely は、「健康労務をミスなく、ラクに。」というコンセプトのもと、 健康診断・ストレスチェック・過重労働などの企業の健康労務の一元管理と 従業員が社内の保健師やカウンセラーといつでもチャットを通じて相談できるサービスです。
※2021 年の 3 月に渋谷円山町から恵比寿にオフィスを引っ越しました。(Map)
また技術書典 9 に iCARE Tech Book を無料で出版しておりますのでぜひダウンロードしてお読みください!
株式会社 iCARE では各ポジションで募集しています。
- テックリード
- サーバーサイドエンジニア
- フロントエンジニア
- QAエンジニア
- SRE
- デザイナー
詳しくは、こちらでご確認ください👍
注意事項
参加していただくに際し、
アンチハラスメントポリシー をご一読ください
下記の目的での参加はご遠慮ください。
・採用、営業目的
発表者
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.