Registration info |
参加枠1 Free
Attendees
|
---|
Description
【iCARE Dev Meetup #33】デザイナー目線のユーザーとの向き合い方
今回は、デザイナー目線のユーザーとの向き合い方と題して、デザイナーの皆さんにユーザビリティやアクセシビリティを中心にお話しいただきます!
また、登壇者への質問もできるアフタートークもあります!
当日はYouTube Liveでお楽しみください👀
タイムテーブル
発表者や発表順などは変更になる可能性があります。
時間 | タイトル | スピーカー |
---|---|---|
19:30-19:35 | オープニング | なこ / iCARE |
19:35-19:50 | アクセシビリティ対応は組織ごとから「一人から始めるアクセシビリティ」 | 室 和子 / iCARE |
19:50-20:05 | 「ユーザーとの向き合いかた」を深化させるアクセシビリティ | 土屋 一彦 様 / Accessible & Usable |
20:05-20:20 | ユーザーに向き合うために普段から意識していること | 加藤公一 様 |
20:20-20:35 | ユーザーと向き合うためのワークショップ | 石崎うに(uniq) 様 / 株式会社ビルディット |
20:35-20:50 | ユーザーインタビューするときは、どうやらゾンビのおでましさ | 羽山 祥樹 様 / 日本ウェブデザイン株式会社 |
20:50-21:05 | ユーザーと向き合ったり向き合わなかったりする話 | 吉岡 亨 様 / freee株式会社 |
21:05- | アフタートーク | 引き続きYouTube Live |
登壇者
石崎うに(uniq) 様 /株式会社ビルディット
萌え絵描きWeb/Appデザイナー。プロジェクトを良くするためのあれこれを、UI画面だけに限定せずに考えるのが好き。フロント実装も好き。「使いやすさ」は当たり前で、その先の楽しみ・発見・新しいものに繋げていけたらなあと試行錯誤の毎日。
羽山 祥樹 様 / 日本ウェブデザイン株式会社
HCD-Net認定 人間中心設計専門家。使いやすいプロダクトを作る専門家。担当したウェブサイトが、雑誌のユーザビリティランキングで国内トップクラスの評価を受ける。2016年よりAIシステムのUXデザインを担当。
土屋 一彦 様 /Accessible & Usable
ユーザビリティとアクセシビリティの両面を見据えた、ウェブサイトなどのテスト、改善、設計が専門。HCD-Net認定 人間中心設計専門家。ウェブアクセシビリティ基盤委員会翻訳作業部会招聘専門家。監訳書に「Form Design Patterns - シンプルでインクルーシブなフォーム制作実践ガイド」。
加藤公一 様
メーカーに入社しソフトウェアの品質保証に携わりユーザビリティ評価などを担当。その後UXデザインの実施や全社推進に従事。またHCD-NetやUX名古屋にてUXデザインの普及活動に尽力。HCD-Net理事、東海支部支部長。HCD-Net認定 人間中心設計専門家。
吉岡 亨 様 / freee株式会社
freee株式会社 プロダクトデザイナー。会計プロダクトのUI設計、デザインシステムの管理運用などを担当。
室 和子 様 / 株式会社iCARE
UIデザイナー。アクセシビリティとUXデザインのオタク。 10年ほどフリーランスでUIデザイナーをやった後、iCAREに入社。アジャイルな開発現場でワイヤー、プロトタイプ作成から実装(マークアップ)まで一気通貫で対応できるのがチャームポイント。
株式会社 iCARE について
法人向けヘルスケア SaaS 「Carely(ケアリィ)」を提供している急成長 IT ベンチャーです。
Carely は、「健康労務をミスなく、ラクに。」というコンセプトのもと、 健康診断・ストレスチェック・過重労働などの企業の健康労務の一元管理と 従業員が社内の保健師やカウンセラーといつでもチャットを通じて相談できるサービスです。
※2021 年の 3 月に渋谷円山町から恵比寿にオフィスを引っ越しました。(Map)
また技術書典 9 に iCARE Tech Book を無料で出版しておりますのでぜひダウンロードしてお読みください!
株式会社 iCARE では各ポジションで募集しています。
- テックリード
- サーバーサイドエンジニア
- フロントエンジニア
- QAエンジニア
- SRE
- デザイナー
詳しくは、こちらでご確認ください👍
注意事項
参加していただくに際し、
アンチハラスメントポリシー をご一読ください
下記の目的での参加はご遠慮ください。
・採用、営業目的
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.