Jan
19
【iCARE Dev Meetup #29】エンジニアによる新規サービス立ち上げの苦労と喜び
新規サービスの立ち上げ/開発を赤裸々に語っていただきます!
Organizing : 株式会社iCARE
Registration info |
オンライン参加 Free
Attendees
オフラインは中止になりました Free
FCFS
|
---|
Description
※※コロナの影響を踏まえて今回はオフライン開催が中止になりました※※
【iCARE Dev Meetup #29】エンジニアによる新規サービス立ち上げの苦労と喜び
オンライン配信に関して
オンライン配信も行っております。
登壇者への質問もできるアフタートークもあります!
チャンネル URL
https://www.youtube.com/watch?v=bKgqi3Q15nk
ライブのアーカイブもアップロードしていますので、チャンネル登録お願いします! 👉DevTeam @iCARE
タイムテーブル
時間 | タイトル | スピーカー |
---|---|---|
19:30-19:35 | オープニング | 宮﨑 翔子 / iCARE |
19:35-19:50 | WEBサービスのつくりかた | 入江 慎吾様 / MENTA |
19:50-20:05 | 少人数開発体制でのクロスプラットフォームアプリ開発にFlutterを採用してみて | 長谷川 拓哉様 / ミニッツ |
20:05-20:20 | "使われる"サービスにするためにやってきたこと | 寺井 省吾 / iCARE |
20:20-20:40 | 未経験からのサービス立ち上げとSREの取り組み | だむは様・Takeshi Kondo(chaspy)様 |
20:40-20:55 | 個人開発者を目指すあなたが多分落ちる10の落とし穴 | 松本 和也(かずうぉんばっと)様 / ウォンバットテクノロジー |
20:55-21:10 | 個人開発のコツ | 円谷 雄二様 / J-CAT |
21:10- | アフタートーク | 引き続きYouTube Live |
登壇者
入江 慎吾様 / MENTA - WEBサービスのつくりかた
1982年生まれ長崎県五島列島出身。 MENTA株式会社代表取締役および入江テック株式会社代表取締役。 オンラインメンターサービスMENTA、クラウド請求見積CLOUD PAPERなど、これまでに30個以上のプロダクト開発を行う。 「自分のサービスで生きていく」をコンセプトに個人開発コミュニティ「入江開発室」を運営。サービス開発について思うことなどを語るYouTubeチャンネルも開設。チャンネル登録数5,000人を突破。 2020年10月、MENTAを株式譲渡してランサーズグループにジョイン。CLOUD PAPERも2020年12月にM&Aにて売却。引き続き、MENTAの開発にたずさわり、好きなことになめらかに挑戦できる世界に向けて挑戦中。 https://menta.work/
長谷川 拓哉様 / 株式会社ミニッツ - 少人数開発体制でのクロスプラットフォームアプリ開発にFlutterを採用してみて
株式会社PECO → ラクスル株式会社 → 株式会社ミニッツ
寺井 省吾 / 株式会社iCARE - "使われる"サービスにするためにやってきたこと
幼い頃から教育や学習に関心がある中でコンピュータが自ら学習することを知って興味を持ち、大阪大学で情報科学と教職課程を修了。大学卒業後は教諭として勤務。2021年8月よりサーバーサイドエンジニアとして株式会社iCAREに入社。 席替えメーカーを筆頭として、趣味で個人開発をしています。https://linktr.ee/krpk1900
だむは様 - 未経験からのサービス立ち上げとSREの取り組み
韓国生まれ日本育ち。 新卒でSIerに入社した後、Web業界を経て2021年11月に独立。テック業界に特化した女性向けキャリアスキルシェアサービス『sister』を個人で開発・運営。TECHPLAY女子部のコミュニティオーガナイザーとしてコミュニティー運営にも携わってます。
Takeshi Kondo(chaspy)様 - 未経験からのサービス立ち上げとSREの取り組み
Engineering Manager, Site Reliability. SRE at https://www.sisterwith.com/
"SRE"という用語、ロールはご存知でしょうか。日本でも知られはじめ、多くの企業で実戦されていますが、大規模サービスのためのものだと考えていませんでしょうか。本発表では https://blog.sisterwith.com/blog/sre-for-sister の記事をベースに、SRE の基本的な考え方を説明した後、個人開発という小規模なサービスだとしても SRE の考えを適用する考えや事例を紹介します。また、サービス・開発規模が大きくなるにつれて、SRE をどのように実戦すればいいか、その指針も紹介します。個人開発をする人だけでなく、SRE / サイト信頼性に関心がある人に有益な内容になれば幸いです。
松本 和也(かずうぉんばっと)様 / ウォンバットテクノロジー - 個人開発者を目指すあなたが多分落ちる10の落とし穴
開発からデザインまでなんでも頑張る雑食系ウォンバット。 GREE株式会社→MAMORIO株式会社→現ウォンバットテクノロジー株式会社代表/フリーランスエンジニア 「日程調整のニッテ」という使いやす〜い日程調整サービスを開発、運営しています。 個人開発で食べていけるようになるべく、奮闘中。 【日程調整のニッテ】https://site.nitte.app/ 【ポートフォリオ】https://matsumotokazuya.io/
円谷 雄二様 / 株式会社J-CAT - 個人開発のコツ
2年前に J-CAT というスタートアップを共同創業し CTO をやっています。また、個人開発で React Native 製の Fast Notion という iOS / Android アプリの開発を行っています。さいきん Notion の公式アンバサダーになりました。今回の発表では、Fast Notion 等の個人開発を通して学ぶことができた「コツ」みたいなものをお伝えできればと思っています。
オフライン参加に関して
※※コロナの影響を踏まえて今回はオフライン開催が中止になりました※※
株式会社 iCARE について
法人向けヘルスケア SaaS 「Carely(ケアリィ)」を提供している急成長 IT ベンチャーです。
Carely は、「健康労務をミスなく、ラクに。」というコンセプトのもと、 健康診断・ストレスチェック・過重労働などの企業の健康労務の一元管理と 従業員が社内の保健師やカウンセラーといつでもチャットを通じて相談できるサービスです。
※2021 年の 3 月に渋谷円山町から恵比寿にオフィスを引っ越しました。(Map)
また技術書典 9 に iCARE Tech Book を無料で出版しておりますのでぜひダウンロードしてお読みください!
https://techbookfest.org/product/5023805390979072
株式会社 iCARE では各ポジションで募集しています。
- テックリード
- サーバーサイドエンジニア
- フロントエンジニア
- QAエンジニア
- SRE
- デザイナー
詳しくは、こちらでご確認ください👍
注意事項
参加していただくに際し、
アンチハラスメントポリシー をご一読ください
下記の目的での参加はご遠慮ください。
・採用、営業目的
発表者

Senior Engineering Manager, StudySapuri K12 at ...

生産性を向上させるアプリの紹介やGoogleやSlack、Notion、Salesforceな...


YOUTRUST←iCARE←RUNTEQ←教諭←阪大情科 https://linktr.ee...

PM&Engineer @ ラクスル【ex】フリーランス / Lead Engineer @ ...

自分が作ったサービスで生きていく。同じゴールを目指すサービス開発オンラインサロン「入江開発室」...

平熱 35℃ くらいのフロントエンドエンジニアです。
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.