Jun
16
【iCARE Dev Meetup #22】開発者自身によるQAが開く未来
quality assurance engineer
Organizing : 株式会社iCARE
Registration info |
オンライン参加 Free
Attendees
|
---|
Description
イベント概要
iCARE Developer Meetup は、月次で開催している株式会社 iCARE が主催するエンジニア向けの LT 勉強会です。
実際のプロダクト開発で得た知見や技術を学ぶことができます。また外部の方を招いて LT を行なって頂くこともあります。
22 回目の今回は、 Quality Assurance Engineer についてです!
iCARE Developer Meetup は、月次で開催している株式会社 iCARE が主催するエンジニア向けの勉強会です。
今回は『開発者自身によるQAが開く未来』と題してQAE(quality assurance engineering)をテーマに行います。 弊社iCAREでも開発チームの一部としてQAEチームを起ち上げるべく調査や採用活動などの準備をしてきましたがなかなかに苦戦しており、ようやく入り口に立てたかな?というところです。
ご登壇いただく4組5名の方々は、CTO荻野がこれまで見聞きしてきた中で「こんなチームを作りたい」「こんな活動を取り入れたい」と思うようなことを既に実践している、いわば弊社の目標となってくれている偉大な先達たちばかりです。 そんな大先輩たちをお招きして、現場での取り組みや体験を直接語っていただこうと思います。
オンライン配信
本編の配信は Youtube Live で行います。
登壇者への質問もできるアフタートークをTwitter Spacesで開催します!
URLは当日のYoutube Liveで発表します👍
配信 URL
チャンネル URL
ライブのアーカイブもアップロードしていますので、チャンネル登録お願いします! https://www.youtube.com/channel/UCYNfhylHYl6ggbB9uKaTxBg
スケジュール
時間 | タイトル | スピーカー |
---|---|---|
19:30-19:40 | オープニング | @homusuke |
19:40-20:00 | QAエンジニアの守備範囲のトレンド | 竹林紀和 |
20:00-20:20 | 忍者式テストとテスターのロール | 関将俊 深谷美和 |
20:20-20:40 | LINEにおけるSETの働き方 | 金子茉以 |
20:40-21:00 | 広がるキャリア | 松尾和昭 |
21:00- | アフタートーク @Twitter Spaces(自由参加) | 本日の登壇者&iCARE CTO @ogijun VPoE 安田 |
※Twitter SpacesのURLは追って公開します
発表概要
QAエンジニアの守備範囲のトレンド
登壇者プロフィール
竹林紀和 - Classi株式会社
楽天株式会社〜株式会社テラスカイ〜classi株式会社(在籍中)で従事。 「QA」という呼び名がほぼ無い時代から現在までの20年近く、QAチームの立上げや品質見える化アプローチでの改善系業務をメインに経験。 株式会社テラスカイで厚切りジェイソンの隣の席だったことが何気に話のタネ。
忍者式テストとテスターのロール
登壇者プロフィール
関将俊 - キヤノンメディカルシステムズ株式会社
医療機器(自社製品)のソフトウェア開発に従事。eXtremeなチームのプログラマー。デブサミ2008 ベストスピーカー、 XP祭り2014 キーノート。そしてRubyCoreコミッタ。主な著作:The dRuby Book、プログラマが知るべき97のこと
深谷美和 - キヤノンメディカルシステムズ株式会社
医療機器(自社製品)のソフトウェア開発に従事。eXtremeなチームのテスター。動かして試すのが好き。
LINEにおけるSETの働き方
登壇者プロフィール
金子茉以 - LINE Fukuoka
2016年にLINE Fukuokaに中途入社し、様々なサービスのE2E自動テストを担当。現在はSET(Software Engineer in Test)としてLINE Creators Market開発チームのDX(Developer eXperience)向上に取り組み中。
広がるキャリア
登壇者プロフィール
松尾和昭 - HeadSpin
シニアソフトウェアエンジニアとしてHeadSpinのサービス基盤開発に従事。現在は米国で働く。 その前はテストエンジニアとしてクックパッドでソフトウェアテスト、品質分野で主に活動していた。 主なOSSの活動としてAppium projectに参画している。
株式会社 iCARE について
法人向けヘルスケア SaaS 「Carely(ケアリィ)」を提供している急成長 IT ベンチャーです。
Carely は、「健康労務をミスなく、ラクに。」というコンセプトのもと、 健康診断・ストレスチェック・過重労働などの企業の健康労務の一元管理と 従業員が社内の保健師やカウンセラーといつでもチャットを通じて相談できるサービスです。
※2021 年の 3 月に渋谷円山町から恵比寿にオフィスを引っ越しました。(Map)
また技術書典 9 に iCARE Tech Book を無料で出版しておりますのでぜひダウンロードしてお読みください!
https://techbookfest.org/product/5023805390979072
株式会社 iCARE ではエンジニアを募集しています。
注意事項
参加していただくに際し、
アンチハラスメントポリシー をご一読ください
下記の目的での参加はご遠慮ください。
・採用、営業目的