Mar
17
【iCARE Dev Meetup #19】Front-End 最新アーキテクチャ
Flutter / Vue.js / Composition API についてのLTを行います!
Organizing : 株式会社iCARE
Registration info |
オンライン視聴枠 Free
FCFS
|
---|
Description
イベント概要
iCARE Developer Meetupは、月次で開催している株式会社iCAREが主催するエンジニア向けのLT勉強会です。
実際のプロダクト開発で得た知見や技術を学ぶことができます。また外部の方を招いてLTを行なって頂くこともあります。
注意:今回はオンラインでの配信となります。
YouTube Live:
https://www.youtube.com/watch?v=wEiCn6uspr4
ミートアップやLTのアーカイブもアップロードしていますので、チャンネル登録お願いします!
https://www.youtube.com/channel/UCYNfhylHYl6ggbB9uKaTxBg
19回目の今回は、 フロントエンドについてです!
Vue.js3.0から導入されたComposition APIや、Vue.jsの状態管理関連、FlutterについてなどLTを行います。 フロントエンドに関わるエンジニアの方にぜひ参加していただけると嬉しいです。
タイムテーブル
時間 | タイトル | スピーカー |
---|---|---|
19:30-19:35 | オープニング | 安田 俊之 |
19:35-19:50 | Vue3 状態管理の選択肢 - そのVuex本当に必要ですか - | Ryo Kawamata |
19:50-20:05 | Vue CompositionAPIのコードを見やすくする | Tsuyoshi Hirosawa |
20:05-20:20 | 技術選定としてのFlutter Web | Yuki Nanri(南里勇気) |
20:20-20:35 | Pros and Cons で考える Vue 2 Composition API | mascii (ますきー) |
発表概要
Vue3 状態管理の選択肢 - そのVuex本当に必要ですか -
登壇者プロフィール
Ryo Kawamata
LAPRAS株式会社 / フロントエンドエンジニア
大学卒業後6年間地元茨城県で消防士として勤務し、2018年2月にエンジニアに転身。2019年4月に株式会社Misoca(現 弥生株式会社)にJoin。消防士時代からフロントエンド関連の技術記事を投稿(Qiita 143記事、Zenn 34記事)。業務ではTypeScript, Vue.jsでの開発をメインに行う。1児の父。趣味は懸垂。
Vue CompositionAPIのコードを見やすくする
登壇者プロフィール
Tsuyoshi Hirosawa
株式会社iCARE / フロントエンドエンジニア
1994年生まれ。埼玉県出身。大学は経営学部。 2017年新卒で地方自治体システムを運用するSIer、2019年からFashion Techベンチャーを経て、健康労務課題に共感を持ち、2020年10月にiCAREへJoin。 Vue.jsを使ったフロントエンドエンジニア。休日は音楽を生業とする友人の課題解決のための個人プロダクトの開発。埼玉西武ライオンズの勝ち負けに日々、一喜一憂。
技術選定としてのFlutter Web
登壇者プロフィール
Yuki Nanri(南里勇気)
株式会社Bison Holdings / CEO
慶應義塾大学経済学部卒。在学中から株式会社MEDICAでシステム開発、大手調剤薬局チェーンと共同研究で論文発表。2015年株式会社FiNCに新卒入社してAndroidチームマネージャーとしてアプリ改善、GooglePlayベストオブ2018「自己改善部門」大賞受賞。同年米国シリコンバレーでFiNC Technologies USオフィスを立上げる。2019年から中国でハードウェアを開発、テックリードとしてプロダクトをローンチ。2020年6月Bison Holdingsを創業。
Pros and Cons で考える Vue 2 Composition API
登壇者プロフィール
mascii (ますきー)
株式会社ビザスク / フロントエンドエンジニア
1992年生まれ。北海道出身。東京理科大学大学院 数理情報科学専攻修士課程修了。 小学校在学中に JavaScripter になり、IE6 との格闘を経験。学生時代にWeb系エンジニアインターン、新卒でSIerを経て、2018年4月にビザスクにJoin。 現職では Vue.js を用いたサービスデザインリニューアル、Vue Composition API を用いたメッセージ画面の再構築などを経験。デザイナー・エンジニア共に能力を発揮できる環境を作ることに興味がある。
株式会社 iCARE について
法人向けヘルスケアSaaS 「Carely(ケアリィ)」を提供している急成長ITベンチャーです。
Carelyは、「健康労務をミスなく、ラクに。」というコンセプトのもと、 健康診断・ストレスチェック・過重労働などの企業の健康労務の一元管理と 従業員が社内の保健師やカウンセラーといつでもチャットを通じて相談できるサービスです。
※2021年の3月に渋谷円山町から恵比寿にオフィスを引っ越しました。(Map)
また技術書典9にiCARE Tech Bookを無料で出版しておりますのでぜひダウンロードしてお読みください!
https://techbookfest.org/product/5023805390979072
株式会社 iCARE ではエンジニアを募集しています。
注意事項
参加していただくに際し、
アンチハラスメントポリシー をご一読ください
下記の目的での参加はご遠慮ください。
・採用、営業目的