Jan
20
スペシャリストから学ぶ、SaaSを支えるインフラ iCARE Dev Meetup #17
SaaSを支えるインフラについてスペシャリストから学ぶことができます
Organizing : 株式会社iCARE
Registration info |
オンライン参加枠 Free
FCFS
|
---|
Description
イベント概要
iCARE Developer Meetupは、月次で開催している株式会社iCAREが主催するエンジニア向けのLT勉強会です。
実際のプロダクト開発で得た知見や技術を学ぶことができます。また外部の方を招いてLTを行なって頂くこともあります。
注意:今回はオンラインでの配信となります
17回目の今回は、dely株式会社から井上崇嗣 さんを、株式会社X-Tech 5から馬場 俊彰さんをお招きして、サービスを支えるインフラをテーマにLT会、パネルディスカッションを行います。
インフラに興味のある方はぜひご参加いただき、実運用での事例とインフラエンジニアの考え方等をお持ち帰りいただけましたら幸いです。
今回はパネルディスカッションもありますので、参加頂いた方の質問にも一部お答えできる時間が取れると思います。
タイムテーブル
時間 | タイトル | スピーカー |
---|---|---|
19:30-19:35 | オープニング | アオキタカユキ |
19:35-19:50 | 「技術トレンドと組織拡大におけるインフラ領域に求められることの変化」 | 井上崇嗣 |
19:50-20:05 | 「iCAREにおけるコンテナ利用事例と活用へ向けた取組み」 | 宮川 和也 |
20:05-20:20 | 「モニタリングの基礎まわりのお話」 | 馬場 俊彰 |
20:20-20:40 | 「パネルディスカッション」 | 井上崇嗣 / 宮川 和也 / 馬場 俊彰 |
発表概要
「iCAREにおけるコンテナ利用事例と活用へ向けた取組み」
登壇者プロフィール
宮川 和也
株式会社iCARE:インフラエンジニア/SRE
新潟大学大学院修了後、新卒でベンチャーの開発会社に入社、WebエンジニアとしてWebシステム開発やデータ分析基盤構築を経験。 2020年5月にiCAREへ入社。一人目のSREとして主にインフラの構築、改善に従事。
「技術トレンドと組織拡大におけるインフラ領域に求められることの変化」
登壇者プロフィール
井上崇嗣
dely株式会社 : VPoE / 開発部GM / SRE
新卒でSIerに入社後、WEB系企業で基盤開発、ベンチャーでインフラエンジニアを経験し、SREとして2018年5月にdelyに入社。マネージャーを経て現在は開発部のGMおよびSREを兼任。
「モニタリングの基礎まわりのお話」
登壇者プロフィール
馬場 俊彰
株式会社X-Tech 5 : 取締役CTO
電気通信大学卒業、大手カード会社のWeb サイトを開発・運用するJavaプログラマ、MSP事業会社の取締役CTOを経て、2020年9月から現職。 MSP事業会社在職中に産業技術大学院大学に入学し無事修了。 『Webエンジニアのための監視システム実装ガイド』『Webエンジニアが知っておきたいインフラの基本』など、Webシステムインフラ・監視テクノロジに関する著書多数。
株式会社 iCARE について
法人向けヘルスケアサービス(Carely)を提供している渋谷発:急成長ITベンチャーです。
Carelyは、「健康労務をミスなく、ラクに。」というコンセプトの元に、
健康診断・ストレスチェック・過重労働などの企業の健康労務の効率化、
従業員が社内の保健師やカウンセラーといつでもチャットを通じて相談できるサービスです。
また技術書典オンラインマーケットにてiCARE Tech Bookを無料で出版しておりますのでぜひダウンロードしてお読みください!
https://techbookfest.org/product/5023805390979072
株式会社 iCARE ではエンジニアを募集しています。
注意事項
参加していただくに際し、
アンチハラスメントポリシー をご一読ください
下記の目的での参加はご遠慮ください。
・採用、営業目的
発表者
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.